入居者の安心と安全をお約束する保守契約

ビルやマンションを管理する上で重要なポイントはセキュリティ。
共用玄関の管理や災害時での非常口の一斉開錠など、入居者の生命と財産の安全を確保することが大切です。
美和ロックでは、高信頼のセキュリティ機能を発揮するビル・マンション電気錠システムを常に最高の状態に保つため、「保守契約」をお勧めしています。
入居者の安全と快適な生活を守るために、定期点検と故障修理がセットされた「保守契約」をぜひご検討ください。
もし、ロックシステムに故障が発生したら・・・
・研究室、オフィスでは入館が出来なくなり、仕事や研究に支障をきたし、多大な金銭的損失を招きます。
・マンション、大型店舗などでは、入居者や利用者に大きな迷惑がかかるほか、万一の災害時に避難できなくなり、人命にも関わってきます。
★保守点検、ここがメリット!
●共用玄関から非常口までトータルに保守点検
●オフィスビルからマンション、病院まで幅広く対応
●24時間365日無休窓口により夜間も安心(※契約内容によります)
●万一の故障の場合でも専門スタッフが迅速に対応
●修理時の出張費・作業費は無償(営業時間内)
●突発的な故障や事故に速やかな対応を行い、予定外のコストを削減
●予算や保守計画が立てやすい
■保守点検の対象

■システム系統図(マンション等、集合玄関の場合)

■システム系統図(オフィスビル等の場合)

詳しいお問い合わせは、
フリーダイアル 0120-050-667
ロックセブンの西川までご連絡くださいませ。
よくあるご質問など
Q1.今まで問題なく動いていましたが、それでも点検は必要ですか?
現在正常に動作していても、扉の歪みや通線の損傷、部品の経年劣化により、突然動かなくなることもありますので、点検は必要と考えます。
システムの状態を把握することで、不具合の発生にも迅速に対応でき、システムを長くお使いいただけます。
Q2.保守点検の内容はどのようなものがありますか?
電気錠、制御盤、テンキー操作盤、カードリーダ等の動作、結線、電圧などの点検を行ないます。
また、扉まわりの点検も行ないます。
Q3.点検回数はどのように決めるのですか?
セキュリティシステムの内容、使用年数、使用頻度に応じて、年1~2回の回数をお客様とご相談の上、決定いたします。
Q4.保守契約の料金はいくらかかるのでしょうか?
点検表と料金表に基づいた御見積書をお出しします。
その上で定期点検の回数を打ち合わせ、料金を決定します。
Q5.どのような物件で契約されているのですか?
病院、大学、研究室、マンションで多く契約されています。
Q6.保守契約中の故障はどうなるのですか?
保守契約のお客様は、万一の故障の場合、速やかに対応させていただきます。
さらに、故障が外的要因や消耗・劣化による場合またはお客様の責任によって起因するもの以外は、無償とさせていだきます。(故障した部品に関しては有償となりますが、契約内容によります。)
詳しいお問い合わせは、
フリーダイアル 0120-050-667
ロックセブンの西川までご連絡くださいませ。