年末防犯特集!ひったくりに気をつけよう!
年末特有の雰囲気、慌しさ、師走の気配に街が染まってまいりました。
年末に多発傾向にある
☆ ひったくり・空き巣ねらい
☆ コンビニエンスストア・金融機関を狙った強盗事件
☆ 交通死亡事故に直結する(飲酒運転・速度超過・信号無視等)
等の抑止・検挙活動を強力に推進します。
被害に遭わないよう気をつけましょう!
上記の点で、私たちに最も身近に感じるのは、「ひったくり・空き巣ねらい」であると思いますが、実際のところ「ひったくり・空き巣ねらい」の現状はどうなっているのでしょうか?また、その対策は、どのように行えばよいのでしょうか?
吹田市のひったくりの状況

まず、ひったくりの発生時間帯ですが、平成18年の吹田市のデータでは、「ひったくり」の発生時間帯22時をピークにして20時~2時に多くの「ひったくり」が発生しています。
やはり、暗く日の沈んだ時間帯に犯行が行われがちです。
また、意外と朝にもあるので、通勤の際にも気を付けるようにしましょう。

また、被害に会う人は女性がほとんどなのですが、意外なことに若い女性(20代)が被害に遭うケースが最も多いようです。
若いから大丈夫、ではなく、若いからこそ気をつけるようにしましょう。
ひったくり対策!
「ひったくり」防止のために行うべき2つの防止策があります。
徒歩での移動の際は、車道側にカバンや荷物を持たないようにしましょう。
車やバイクを利用した、スレ違い時や追い抜き時の引ったくりから、荷物を守るためです。
自転車や原付の時での移動の際には、それらの前カゴに防止カバーを取り付けるようにしましょう。また、原付スクーターであれば、ヘルメットの出し入れが多少面倒くさくなりますが、イスの下に荷物や貴重品を入れると良いでしょう。
その際、カギも一緒に入れてしまわないように注意してください。
参考資料:吹田警察署ホームページ